人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< P 7400 素案Ⅲ2(2) ... P 7398 素案Ⅲ1(8) ... >>

P 7399 素案Ⅲ2(1) ケアマネジメント

(1)ケアマネジメントについて

(ケアプラン、ケアマネジャーの質の向上)
○ 地域包拢ケアの実現を図るためには、介護保険のサービスやそれ以外のサービスとのコーディネートや関係職種との調整が欠かせない。特に、重度者については、医療サービスを適切に組み込むことが重要となっている。さらに、利用者の意向もさることながら、より自立促進型、機能向上型のケアプランの推進が求められている。
○ また、ケアマネジャーの独立性、中立性を担保する仕組みを強化していく必要がある。
○ こうした状況において、まずは、ケアプランの様式変更やケアプランチェックなど可能なものから取り組んでいくこととし、さらに、より良質で効果的なケアプラン作成のために、ケアマネジャーの賅栺のあり方や研修カリキュラムの見直し、ケアプランの標準化等の課題について、別途の検討の場を設けて議論を進めることが必要である。
○ なお、複雑なサービスをコーディネートする必要がない場合などは、要介護者及び要支援者が各種の介護サービスを自ら選択・調整する居宅サービス計画(セルフケアプラン)の活用支援なども検討することが必要である。

(利用者負担の導入)
○ 居宅におけるケアプランの作成等のケアマネジメントについては、現在、全て介護保険給付で賄われており、利用者負担が求められていない。これは、要介護者等の相談に応じ、その心身の状態等に応じた適切なサービスを利用できるよう支援する新しいサービスの導入にあたり、要介護者等が積極的に本サービスを利用できるよう、制度創設時に特に10割給付のサービスと位置づけたものである。
○ 制度創設から10年を経過し、ケアマネジメント制度がすでに普及・定着していると考えられること、他の在宅サービスとの均衡や、小規模多機能サービスや施設サービスなどケアマネジメントが包含されているサービスでは利用者が必要な負担をしていること等との均衡を考慮し、居宅介護支援サービス及び介護予防支援サービスに利用者負担を導入することを検討すべきである。これにより、利用者自身のケアプランの内容に対する関心を高め、良質な事業者を積極的に選択するよう促す効果も期待できると考えられる。
○ なお、一定の利用者負担の導入については、それがかえって適切なサービスの利用を阻害するのではないか等の懸念も指摘されていることから、このことに配慮した利用者負担とすることも考えられる。
○ これに対し、ケアマネジャーによるケアプランの作成等のサービスは、介護保険制度の根幹であり、利用者負担の導入はサービス利用の抑制につながりかねないこと、セルフケアプランが増加すれば、市町村の事務処理負担が増大することなどから、慎重に対応すべきであるとの強い意見があった。

(施設のケアマネジャーの役割)
○ 施設におけるケアマネジャーについては、支援相談員等との役割分担が丌明確であることから、その位置づけを明確化すべきであるとの意見があった。
by jpflege | 2010-11-21 14:07 | 997 2012改正
<< P 7400 素案Ⅲ2(2) ... P 7398 素案Ⅲ1(8) ... >>